1. マドリーHOME
  2. 間取り一覧
  3. ながら家事できる主婦目線の動線と、プライベートも充実させる家の間取り
間取り詳細top広告

[36坪 4LDK] ながら家事できる主婦目線の動線と、プライベートも充実させる家の間取り

全国の建築家から間取りが集まるmadree(マドリー)で集まった36坪、4LDKの間取りです。外とつながるLDKやアウトドアリビングが特徴の注文住宅の間取りです。

ながら家事できる主婦目線の動線と、プライベートも充実させる家はこのような方におすすめです

・50代夫婦、息子6歳(将来、夫の父親と同居予定)
・趣味:料理、ワイン
・家族それぞれのひとり時間も大切にしたいので、個室も風通しよく明るく快適な空間にしたい。
・花粉症なので、サンルームを充実させたい。


ながら家事できる主婦目線の動線と、プライベートも充実させる家の間取りアイデア

間取り番号:2766

会員登録すると
間取りが閲覧できます

会員登録はこちら

ログインする

注文住宅事業者様はこちら

全国対応になりました

間取りを作る

広さ
階数
土地特徴
部屋数
家族人数
特徴
担当建築家・デザイナー

建築家・デザイナー
からのコメント

【こだわりのポイント】
■1階
・玄関横には土間収納があり、家族はこちらで靴やアウターを脱いでそのままキッチン横に出られる2WAY動線になっています。帰宅後キッチンにいる家族に「ただいま」と声をかけ、そのまま洗面に行き手洗い・うがいができます。また、土間収納からパントリーにも繋がっているので、買い物帰りは直接パントリーに荷物をしまうことができ便利です。
・LDKは全体が南に面するようにして光を少しでも多く採り込めるようにしました。リビングは横幅2.5mの大開口サッシでデッキテラスと繋がっているので開放感があり、冬でもしっかり光が入るよう上部を吹抜にして、上からもたっぷりと日差しが入るようにしています。東側上部にも窓があるので朝日が入り、朝から明るく気持ちの良いLDKになります。図面では2階吹抜部分から階下を見渡せるようにオープンにしていますが、冷暖房効果などが気になるようでしたら壁にしてふさぐことも可能です。
・キッチンからはテレビやソファが見渡せ、階段の昇降口が見えるのでお子様の入退室も分かり、いつでもご家族とコミュニケーションが取れます。
・洗面所は横並びで身支度できる広さがあり、ファミリークローゼットを併設させています。南側は角部屋のサンルームにすることで風が通り洗濯物を乾きやすくし、直接外干しテラスに出られるようにしました。キッチンから近いので、料理をしながら洗う・干す・畳む・収納が楽な家事ラク動線になっています。
・将来お父様の介護に使うかもしれない部屋は、ゆっくりとお休みになれるようLDKから少し離れた位置にしました。トイレはお客様が使われるので、奥のファミリーゾーンではなく玄関ホール側に配置しています。お父様の部屋からも近いので便利かと思います。

■2階
・各個室はそれぞれ角部屋なので風が通り抜ける気持ちの良い生活空間になっています。
・奥様の部屋にはWICを設け、旦那様とお子様の部屋にも奥行きのしっかりある収納を作りました。

■その他
・2階廊下部分や1階階段下にも収納を作り、収納たっぷりの家にしました。

36坪 4LDK関連の間取り

  • 提案間取り

    広さが同じ和室を囲む廊下からの光と風が心地よい、デザイン性と暮らしやすさを追求した家

  • 提案間取り

    広さが同じ回遊動線と広々水回りでサクサク動ける、共働きに嬉しい充実パントリーの家

  • 提案間取り

    階数が同じ廊下の代わりにウォークスルーのファミクロ!収納充実で家中スッキリ間取り以上に広く感じる家

  • 提案間取り

    部屋数が同じ開放的な空間で子どもがのびのび過ごす、家族の思い出育む明るい家

  • 提案間取り

    家族人数が同じ開放感と明るさ、いろいろなものに手が届いて利便性が高い狭小住宅

  • 提案間取り

    土地特徴が同じビルトインガレージでバイクを魅せる3階建ての家

  • 提案間取り

    特徴が同じ広々リビングが家族の憩いの場に、回遊動線で程よい距離感の二世帯住宅

  • 提案間取り

    特徴が同じプライバシーに配慮した干渉しにくい動線で、来客も気兼ねなく過ごせる二世帯住宅

  • 提案間取り

    特徴が同じ動線に合わせた収納でさっと片付く、来客時は引き戸でオシャレに魅せる家

間取り詳細bottom広告

キャンペーン

『LIFULL HOME'S 住まいの窓口』に個別相談or家づくり講座を受講いただける場合、ご予約完了後にキャンペーン価格で間取り作成できます。

madreeデータバンクとは?